技術セミナー
お申し込み受付中!!
保 全 分 野 へ の A I 適用
近年、さまざまな工業分野でのAI活用が進んでおり、保全業務においてもその導入が期待されています。しかし、AIを導入しても期待通りの成果が得られないという声が多く聞かれます。この原因の一つとして、保全担当者とAI開発を担当するデータサイエンティストとの間でのコミュニケーション不足や、AIに使用するデータの不備が挙げられます。
保全技術者がAIの機能や可能性を理解することで、AIに適した保全業務を見極め、必要な作業を正確にデータサイエンティストに伝えることが可能になります。また、AIを効果的に活用するには、適切なデータの準備が不可欠です。具体的には、適切な物理量を、適切な場所、タイミング、範囲で収集したデータを用意する必要があります。さもなければ、AIの性能がいかに優れていても、有用な結果は得られません。
このため、保全分野でのAI活用には、保全技術者とデータサイエンティストの緊密なコラボレーションが求められます。これから保全業務にAIを導入したい方や、自分でAIを活用した保全システムを構築してみたい方を対象に、本セミナーを開催いたします。
本セミナーでは、保全分野とAIの両方に精通した本協会の専門研究委員会のメンバーが講師を務めます。AIの導入方法、AIの構造、そして保全活動への実際の適用例について、詳しく解説します。
多くの皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。
◆◆ プログラム ◆◆
9:35~10:55 | ① 保全分野へのAI適用事例およびAIの基礎 | 蓮沼 将太 【青山学院大学】 |
11:05~12:10 | ② ニューラルネットワークの仕組み【講演と簡易演習】 | 山際 謙太 【労働安全衛生総合研究所】 |
13:10~14:20 | ③ SONY Neural Network Console, Python, 生成AIを用いたAI適用の実演 | 水谷 義弘 【東京科学大学】 |
14:30~15:15 | ④ 破面の分類(Fradコンソーシアム) | 山際 謙太 【労働安全衛生総合研究所】 |
15:15~15:55 | ⑤ 錆の評価 | 村田 博士 【電力中央研究所】 |
16:10~17:10 | ⑥ 画像への適用【講演と実演】 | 大島 誉寿 【IHI】 |
概要などが掲載された、詳しいパンフレットはこちらから御覧ください。
【税込】
◆ 会員:36,300円 ★1社で3名以上同時にお申込の場合、お一人様30,800円
『会員』対象は以下の通りです。
① ご所属先が当協会の団体会員企業の方
団体会員名簿一覧表 202504.pdf
② 当協会の個人会員としてご登録いただいている方
③ ご所属先が、本セミナーの協賛団体の会員として登録されている方
協賛団体一覧.pdf
◆ 非会員:41,800円 ★1社で3名以上同時にお申込の場合、お一人様36,300円
100名
令和7年(2025)年11月28日(金)
令和7年(2025)年12月5日(金)
お申込要領
≪ホームページからのお申し込み≫
≪E-mail又はFAXでのお申し込み≫
セミナー参加申込書.docxをお使いいただき、メール又は、FAXにてご送信ください。
セミナー事務局アドレス:tanaka@hpij.org
FAX番号:03-3516-2271
お申込みからオンラインセミナー当日までの流れ
① 参加申込書を受領後、1週間以内に請求書をお送りします。
参加費は、請求書に記載された、銀行・郵便口座へお振り込みください。
振込手数料は参加者でご負担をお願いします。
理由によらず参加費のお振り込み後のご返金には応じられませんので、ご了承ください。
参加費お支払いの期限は、各セミナーによって異なります。各セミナーの案内ページ、または郵送される請求書に記載されておりますので、必ずご確認ください。
② お振り込みが確認できた方へ、オンラインセミナー開催2週間前に、オンライン事前登録用のメールをお送りします。御手数ですがご登録をお願いします。
③ オンライ事前登録完了後、オンラインセミナー参加用URLをお送りいたします。
※参加用URLはご登録者様専用のため、他の人との共有はできません。
④ オンラインセミナー当日、③のURLにアクセスいただき、ご参加ください。
⑤ 資料(テキスト)は、セミナー当日までにご登録の住所へ郵送致します。
③~⑤につきましては、お申し込みの方へ別途、詳しい手順をご案内致します。
技術セミナーお申し込みフォーム
オンライン技術セミナーについて
✦ 本オンラインセミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存します。受講者の方のお手元のPCなどの設定や通信環境が受信の状況に大きく影響いたしますので、ご自分の環境が対応しているか、お申し込み前に下記リンクより確認をお勧めいたします。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
✦ インターネット経由でのライブ配信ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合がありますが、予めご了承ください。
✦ 万が一、当協会や講師側(開催側)のインターネット回線状況や設備機材の不具合により視聴が困難となった場合には、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
✦ 本オンラインセミナーはお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止させて頂きます。
✦ 本オンラインセミナーの録画・録音・撮影等は著作権法に基づき、固く禁止させて頂きます。