圧力設備診断技術者認証制度について
趣旨
自主保安の観点から, 供用中のプラント設備等の安全性を確保し, 信頼性を維持・向上して
効率的な操業を行うためには, 設備の健全性を適格に検査し, 安全性評価, 余寿命予測を行う
設備診断に関する専門知識と経験を持つ技術者が必要です.
そしてこれらの技術者の能力は, 中立的な立場にある第三者機関により公的に認証されるこ
とが望まれます.
そこで圧力設備に関する専門家集団を擁する当協会が, 圧力設備の耐圧性能を維持するた
めの診断業務に従事する技術者の能力を, 中立機関として公正な立場から評価し, 「圧力設備
診断技術者」として認証することを目的として本制度を創設しました.
認証取得による利点と効果
これまで圧力設備の診断を行う技術者の能力を評価する制度はありませんでした.
本制度を利用することにより, 圧力設備の診断技術者の育成を図ることができるとともに, 企業
及び技術者個人にとって次のような利点と効果があります.
1.圧力設備を保有する企業にとっては, 設備診断能力を有すると第三者機関に認めらた技術
者が設備診断を行っていることで, 関係行政機関等の信頼度が高まり自主性が向上します.
2.検査会社及びエンジニアリング会社等の圧力設備の保全に関連する企業にとっては, 圧力
設備診断技術者を確保して設備保有企業の代行検査等を実施することにより, 顧客の信頼度
を高め, その技術力に見合った受注を図ることができます.
3.技術者個人にとっては, 圧力設備の診断に関する最新の技術知
識を習得でき, 認証を得れば, その能力が優れていることを社内外にアピールでき信頼度が高
まります
認証制度について
1.設備診断の対象となる設備
本制度で設備診断の対象となる設備は, 石油精製, 化学, ガス及び発電プラント等で供用さ
れている圧力容器 (塔, 槽, 熱交換器), 加熱炉, ボイラー, 貯槽 (常圧貯槽, 低温貯槽, 球形
貯槽) 及び配管です.
なお, 回転機械, 電気, 計装, 土木及び建築設備等は対象としておりません
2.圧力設備診断技術者の認証区分
圧力設備診断技術者の認証区分 (資格の種類) は, 表 1 に示す責務, 知識及び職務能力
に基づくレベル 1 及びレベル 2 の 2 区分としていますが, これを補足しますと次のとおりで
す.
レベル 1技術者: 設備診断技術に関する基礎知識を有し, 実務経験を持つ者で検査技術
の長所, 短所と限界を理解し, 有意な損傷等の対処方法を判断できる者
レベル 2技術者: 設備診断技術全般にわたる豊富な専門知識と経験を有し, 検査計画, 結
果の評価, 判定, 対策立案及び寿命予測等の総合的能力を保有し, レベル 1技術者等の
指導監督ができる者
区分 |
責務 |
知識及び職務能力 |
レベル 1 |
圧力設備等の安全性, 信頼性に |
・圧力設備等の設計, 製作, 検査に関する ・診断, 補修, 維持に関する基礎知識 ・作業管理等に関する実務的職務能力 ・耐震診断に関する基礎知識 |
レベル 2 |
圧力設備等の安全性, 信頼性に |
・圧力設備等の設計, 製作, 検査, 運転に ・リスクベース保全技術に関する専門知識 ・管理, 指導等に関する総合的職務能力 ・配管系の耐震診断に関する専門知識 |
表 1 : 圧力設備診断技術者の責務, 知識及び職務能力
3. 受験資格
受験者の所属業種に制限はなく, 圧力設備等の設計, 製作, 補修, 維持, 検査, 診断及び運
転管理に関連した職務のいずれかに従事した方で表 2 に示す経験年数があればどなたで
も受験できます.
なお, 小規模な事業所であること等により他の職務と兼務であった方については, その職務
内容の実態に応じて受験資格を審査します.
|
必要職務経験年数 |
|
レベル1 |
レベル2 |
|
大学理工系学部又は工業高等専門学校専攻科卒業者 |
1 年 |
3 年 |
短期大学理工系又は工業高等専門学校卒業者 |
2 年 |
4 年 |
工業高等学校卒業者 |
3 年 |
5 年 |
上記学歴によらない者 |
4 年 |
6 年 |
レベル 1 登録者 |
- |
登録後 |
表 2 : 受験資格
[備考] 表中の経験年数は, 最小限の必要年数を表しています
4. 評価試験
当協会は, 表 1 に示す圧力設備診断技術者の知識及び職務能力を確認する評価試験を
実施します.
評価試験は筆記試験とし, 試験の対象となる主な技術知識分野は,表 3 のとおりです.
レベル 1 技術者が基礎知識を要求されるのに対し, レベル 2 技術者にはレベル 1 技術者
に比べより幅広い, 専門的な知識が要求されます.
しかし, レベル 2 技術者であってもいわゆる応力解析技術者等の専門分野の技術者が持
つ極めて高度な知識とその実行までは要求しておりませんが, それら専門分野技術者の運
用及び運用の過程で専門分野技術者が提供するデータを評価・判断する能力は求められ
ます.
区分 |
試験の対象となる主な技術知識分野 |
レベル 1 |
|
レベル 2 |
|
表 3 : 試験の対象となる主な技術知識分野
BOK(Body ofKnowledge)はレベル1はこちら
レベル2はこちら
5.合否判定基準
受験資格に適合し、評価試験において70%以上の点数を得た受験者を合格とする。
6. 適格性証明書の交付及び認証登録の有効期間
評価試験に合格した方は, 所定の手続きにより認証登録を当協会へ申請する必要があり
ます.
認証登録の有効期間は 5 年で, 当協会は申請者に適格性証明書を交付します.
7. 認証の更新
登録者は, 認証を更新しようとする場合, 有効期間満了前 1 年以内で, かつ認証が失効す
る前に, 当協会の更新審査を受ける必要があります.
更新審査は, 更新審査申請書に基づく圧力設備等に関連する職務への従事経歴の書類
審査により行います.
ただし, 書類審査の結果, 当協会が必要と認めた場合には更新試験(最新の圧力設備診断
技術に関する試験) を受けていただくこととなります.